筆者 プロフィール
BOND okinawa
営業、販売、配達、広報など・・・
何でもやる、いつも威勢が良く、
声がデカい営業本部長
塚本 信(つかもと まこと)
昔、新入社員の時、上司から「塚本、覚えておけー、声のデカいものが会議を制する」と言われ、それから声がデカくなった。(笑)
沖縄に惚れて、観光でなんと53回来沖。
この島の魅力に惹かれ早期退職後、2017年移住。
幼少期に水彩・油彩画を習っていた経験から美術鑑賞は趣味であり、自ら伝統工芸の収集家でもある。
「なんでも鑑定団」に出したい怪しい物をたくさん持っている。
個性的な「沖縄伝統工芸」の職人たちの虜になり、多くの方々に「沖縄伝統工芸」の魅力を伝えることが使命だと思い、毎日、朝から晩まで県内を駆け巡っている。
また、人と話すことが大好きで、かつ、インパクトが強いキャラクターなのか、一度お会いした方には必ず覚えてもらえることが特徴。

嬉しいような、ソワソワするような
美しい季節、春がやってきました。
外には鮮やかな色とりどりのお花が咲き始めていますね。
外から差し込む光も早い時間から明るくなってきて、自然と気持ちも明るくなります。
お部屋にも彩りを加えて、気分を上げて新生活をスタートしませんか?

アートで空間も気持ちも
あたたかさに包まれる
花を買って飾ることで部屋の空間はパッと華やかに彩りますが、
・花器を置くスペースは無いし、
・こまめに水替えも出来ないし、
・小さな子供やペットがいるから倒れたら危ないなぁ。
と、お悩みの方におすすめなのは、
「アートで彩りをお部屋の空間に取り入れること。」
アーティストがひとつひとつ丁寧につくりあげた作品には温かみがあり、力強さもあって、観る人に安心感やパワーを与えてくれます。
壁に掛けるだけなので、空間的なスペースも必要ありません。


紅型で染め上げられた花たち
そこでBOND okinawa がお薦めするのが、
沖縄を代表する紅型作家・金城宏次氏のフラワーシリーズ。
ブーゲンビレア、ハイビスカス、ひまわり、鳳凰木、ランタナ、サシグサ、、、、
沖縄県認定工芸士の紅型作家・金城宏次氏が紅型で染め上げる作品には、多くの沖縄の花が登場します。
複数の型を駆使して、奥行きや風に揺れる様子、光などが見事に表現されています。
また、多彩な色使いは、沖縄の自然をそのまま感じることが出来ます。
女性のお客様から人気で、部屋に馴染みやすく、優しい雰囲気が好まれています。

光まで表現した作品に感動
実際に「ブーゲンビリア」をご購入されたお客さまからは、
嬉しいレビューが↓
「 寝室を明るくしたくて購入しました。
金城さんは大好きな作家さんで、レトロな沖縄市を表現したコザシリーズも好きですが、フラワーシリーズも良い!
個人的にブーゲンビリアが好きなので、ブーゲンビリアをモチーフにしたこの作品は、ひと目惚れでした。
紅型を重ねることによって、ブーゲンが太陽の光に透けて見える様を見事に表現しているところが、金城さんならではの技巧ですよね。
また、妻が花粉アレルギーなので、これならアレルギーに気にすることなくフラワーを楽しめます(笑)」
新年度、新しい事にチャレンジしてみたいと思っている方はアートを飾ってみませんか。
紅型とアートの融合
この記事を提供していただいた紅型アート販売「ボンド オキナワ」さんのサイトもぜひご覧ください。
【次回、イベント予告】
10月25日(火)~31日(月)
デパートリウボウ(那覇市)1階 スイーツステージ
10時~20時 最終日、17時閉場
期間中にお買い物をして「マイステージ、みたよ!」とお声がけいただいたお客様に、
ベルギー王室御用達のプレミアムクッキーをプレゼント。
詳しくはこちらまで、